ハンドメイドアクセサリー販売の魅力と利益の出し方!成功の秘訣とは?

この記事でわかること

  • ハンドメイドアクセサリーの魅力
  • ハンドメイドアクセサリー販売まで準備と手順
  • アクセサリー販売で利益をだすためには?
  • アクセサリーの販売場所の選び方

普段は、家事や育児に追われているけど空いてる時間に少しでも稼ぎたい。

そう思っている主婦の方は多くいらっしゃいます。その中でも注目されている、在宅ワークの一つにハンドメイドアクセサリーの販売があります。

ハンドメイドアクセサリーは趣味としても人気があり、自宅で趣味の時間を過ごしながらも、それを収入源に変えることができるとした嬉しいですよね。

しかし、実際に販売を始めるには、何から手をつければ良いのか、どのようにして販売場所を選べばよいのか、どうしたら利益を上げることが出来るのか。など疑問はたくさんあるかと思います。

ハンドメイドアクセサリーを定期的に販売出来るようになる過程には多くのステップが存在します。

この記事では、ハンドメイドのアクセサリーを販売して利益を上げるためにはどうしたらいいのか?という点を深堀りして紹介をしていきます。

ハンドメイドアクセサリー販売の魅力

ハンドメイドアクセサリーを販売することは収入が得られる以外の様々な魅力があります。

具体的に3つ紹介をしていきます。

自分の趣味を生かせる

もともと、ハンドメイドでアクセサリーを作ったり物を作ることが好きな人は自分の趣味で稼ぐことができるようになります。

自分が愛情を込めて作ったアクセサリーを販売することで、楽しみながら収益を得ることができるので今まで以上のモチベーションでアクセサリー制作を進められるはずです。

クオリティやオリジナリティで魅了できる

一言にハンドメイドといっても、作る人それぞれで様々な特色が出てきます。

ハンドメイドアクセサリーの魅力は、作品のクオリティやオリジナリティにあります。

自分だけの独自のアイデアや世界観をアクセサリーに反映させることで、多くのお客様を魅了することができます。あなたの作品が他のアクセサリーと一線を画し、特別であることを伝えることが重要です。

多彩なスキルが身につく

ハンドメイドのアクセサリーを販売するためには、さまざまなスキルが必要です。

例えば、アクセサリー制作スキルや商品撮影スキル、マーケティングスキルなど、様々な能力を身につけることができます。これらのスキルは、他のビジネスや日常生活でも役立ちます。

自分のアクセサリー作りのスキルを磨きながら、自己成長を達成することができます。

こういった魅力がハンドメイドにはあります。自分の趣味を生かしながら、クオリティやオリジナリティにこだわり、さまざまなスキルを身につけていくことで、素晴らしい成果を手に入れることができるでしょう。

ハンドメイド販売を開始するための準備と手順

ハンドメイドの販売を始めるためには、以下の準備と手順が必要です。

商品の準備

まずはじめに、販売する商品を準備しましょう。

自分が得意なアクセサリーや興味のあるジャンルを選び、それに合った商品を作ります。初心者の場合は、比較的簡単に作れる小物などがおすすめです。

商品の品質やデザインにも注意しましょう。お客様が喜ぶような魅力的なアクセサリーを提供することが重要です。

商品の写真撮影

販売する商品の魅力を引き出すために、なるべく綺麗な写真を撮りましょう。アクセサリーを美しく、鮮明に撮影することで、購買意欲を高めることができます。

撮影の際には、次のポイントに注意しましょう。

  • 明るい照明の下で撮影する
  • 背景をシンプルにし、アクセサリーが際立つようにする
  • 複数の角度から撮影する
  • アクセサリーのディテールをしっかりと捉える

定価の設定

販売する商品に適切な価格を設定しましょう。アクセサリーの材料費や製作時間、手間を考慮しながら、お客様が購買意欲を持てる価格を設定することが重要です。

ただし、あまりにも安価に設定すると、製品の価値が下がる可能性があるため注意が必要です。適切な価格設定を行うためには、同じジャンルの他の販売者の価格を参考にすることもおすすめです。

ネットショップや販売サイトの登録

販売するためのプラットフォームとして、ネットショップやメルカリなどに登録しましょう。代表的なネットショップはSTORESやBASEなどがあります。それぞれのサイトを比較検討し、自分に合ったプラットフォームを選びましょう。

登録時には、販売者情報や商品情報、写真などを入力し、ショップを作成します。また、販売手数料や手続きについても確認しておきましょう。

商品の出品とマーケティング

登録が完了したら、商品を出品しましょう。商品の説明文を詳細に記載し、魅力的な写真とともに掲載することで、顧客の関心を引くことができます。

また、SNSやブログなどを活用して、商品の宣伝やマーケティングを行いましょう。自分の作品や製作過程を発信することで、ファンやお客様を獲得することができます。

さらに、お客様からのフィードバックやレビューにも積極的に対応しましょう。良い評価や口コミは信頼性を高め、販売促進につながります。

注文処理と発送

商品の注文が入ったら、迅速かつ丁寧に梱包発送をしましょう。お客様からの問い合わせにも迅速に対応し、信頼を築きましょう。

また、商品の発送方法についても検討し、顧客が安心して受け取れるように配慮しましょう。適切な梱包材や追跡番号の提供など、顧客の満足度を高めるための配送方法を選ぶことも大切です。

以上が、ハンドメイド販売を始めるための準備と手順です。順を追って進めることで、効果的な販売活動が行えるようになるでしょう。忍耐と努力を持って取り組み、自分の作品を多くの人々に届けることを目指しましょう。

アクセサリー販売で利益を上げるためにはどうすればいい?

ハンドメイドのアクセサリー販売で利益を上げようと思うと、原価についても考えておかなければいけません。

一般的に、ハンドメイドアクセサリーの原価率は30~40%が目安とされていますので、2000円で販売する商品の場合の原価率は600円~800円の間に収まっているのが理想です。

ちなみに原価率とは、販売価格に対する原価の割合のことで、「原価 ÷ 販売価格 × 100」で計算することができます。

原価率を低くするメジャーな方法としては販売価格を高くする方法がありますが、それ以外にもアクセサリーに必要な素材を安く仕入れることで、原価率を下げることも可能です。

私が普段使っているパンダホールというパーツの仕入れサイトは、かなり低価格で素材を仕入れることができるのでハンドメイドのアクセサリー販売を考えている方はぜひ覗いてみてください。

→パンダホールについての解説はこちらの記事をチェック

ハンドイド販売で利益を上げることの重要性

趣味の一環だったハンドメイドアクセサリーを実際に販売するとなると初めは緊張するものです。

自信のなさから、価格を低くつけてしまうこともよくあります。ですが、ハンドメイド販売をする際は、利益を上げることも考えましょう。

利益とは、販売価格から原価や手数料を引いた数字のことで、「手元に入ってくるお金=利益」となります。

利益は、自分への報酬でもあるのですがそれと同時に今後ハンドメイドのアクセサリー販売を継続して行っていくための活動資金にもなります。

初めのうちは価格を高くつけることができなくても、原価割れや自分の労働時間も加味して価格の設定をすると良いでしょう。

「たくさんの方に、自分のアクセサリーを届けて喜んでもらう」そのための活動資金として利益を出すと考えれば、価格設定への抵抗感も楽になるかと思います。

販売場所の選び方

アクセサリーを販売するとなったときに、販売場所についても考えましょう。

販売先をいくつか検討をしておくことで売上を上げれる可能性が高まります。

自分の作品や目標に合った場所を選ぶことが重要です。いくつか販売場所を選ぶ際のポイントと選択肢について紹介します。

ネットショップ

作ったアクセサリーを自宅などの場所から簡単に販売できるネットショップは必ず登録をしておきましょう。

有名なネットショップはBASEやSTORESなどがあります。それぞれ手数料や機能、ネットショップのデザインが異なるので、自分の用途に合ったネットショップで開設をしましょう。

委託販売

ハンドメイドアクセサリーは委託販売をすることも可能です。委託販売は、販売手続きや配送に悩まずに作品を販売できる方法です。販売する委託先は主に下記のようなお店になります。

  • アクセサリーショップ
  • 雑貨店(ハンドメイド雑貨店)
  • レンタルボックスショップ
  • 個人店(カフェやヘアサロン)など

委託販売のメリットは、配送手続きをする必要がないことや、お店の集客力を活用できることです。近年では百貨店や商業施設でも委託販売が行われている場合もあります。

↓委託販売については別記事で詳しく解説しています↓

【ハンドメイドアクセサリーの販売方法や手数料】現役ハンドメイド作家がわかりやすく解説

フリマアプリ・オークションアプリ

フリマアプリやオークションアプリを利用することもハンドメイド作品の販売方法の1つです。

有名なフリマアプリとしては、メルカリがあります。メルカリは利用者が多く、商品の回転が早いという特徴があり、分割払いなどの支払方法が豊富です。

オークションアプリだとヤフオク!が有名です。幅広いユーザーに見てもらえる可能性があるため、需要が高いです。

フリマアプリでは価格が重視される傾向があるため、価格交渉に対応する覚悟が必要です。

ハンドメイドイベント

ハンドメイドイベントは、実際に作品を見せて販売する機会です。

地域のハンドメイドマーケットやクラフトフェア、展示会などがあります。作品を直接見てもらえるため、魅力を伝えやすいです。

以上が、販売場所選びのポイントと選択肢です。自分の作品や目標に合わせて適切な販売場所を選び、効果的な販売活動を行いましょう。

アクセサリー販売成功のためのポイント

ハンドメイド販売を成功させるためには、以下のポイントに注目しましょう。

複数の販売サイトやアプリを利用する

ハンドメイド商品を販売する際は、一つのサイトだけにこだわらず、複数の販売サイトやアプリを活用しましょう。

複数の場所で販売することで、より多くの人に商品を知ってもらうことができます。また、販売場所によっては需要の傾向が異なる場合もあるため、いくつかの場所で販売することが重要です。

ターゲット設定と適切な価格設定を考える

ハンドメイド販売で成功するためには、明確なターゲット設定と適切な価格設定が必要です。

どのような人に自分の商品をアピールするか、どのくらいの価格帯で販売するかを考えましょう。競争が激しい市場では、相場に合わせて価格を下げることも考えられますが、過度な値下げは避けましょう。

商品の製作費や手間を考慮し、適切な利益を確保できる価格設定を心がけましょう。

SNSを積極的に活用する

ハンドメイド販売の成功には、SNSの積極的な活用が欠かせません。InstagramやTwitterなどのSNSアカウントを活用し、自分の商品を多くの人に知ってもらいましょう。

特にInstagramは、写真を共有するために非常に効果的です。魅力的な写真を投稿し、ユーザーの興味を引きつけるように工夫しましょう。

お客様との関係を大切にする

商品が売れるようになったら、購入してくれたお客様との関係を大切にしましょう。

リピーターを作ることは、収入だけでなく自信や喜びにもつながります。特別なサービスやおまけを提供することで、お客様にファンになってもらえるよう努力しましょう。

著作権と法的な知識を理解する

ハンドメイド販売を行う上で、盗作や著作権の問題に気を付ける必要があります。

自分の作品が盗作や模倣とされた場合に備えて、法的な知識を持っておくことが重要です。

また、ショップ名やブランド名の選定にも注意が必要です。他店の模倣になっていないか、商標登録がなされていないかなど、事前に確認しましょう。

これらのポイントを意識しながら、ハンドメイド販売を成功させましょう。自分の作品を多くの人に届けて喜んでもらえることを願っています。

ハンドメイドアクセサリーの販売で利益を上げよう

今回は、ハンドメイドアクセサリーの販売について様々な観点でお話をしていきました。

アクセサリー販売には、自分の趣味を活かせたり、オリジナリティを出すことが出来たり、多彩なスキルが身につくなど、たくさんの魅力があります。

アクセサリー制作には時間と労力をかけて行い、原価などもかかります。長く継続してハンドメイドアクセサリーを販売出来るように、多くの方に自分の作ったアクセサリーを付けていただけるように利益も上げていきましょう。

慣れてきたら販売価格を高くするのも良いですが、初心者の方はまず原価を下げるということに注力すると原価率が下がるため自然と利益を上げやすくなります。

私が普段使っているパンダホールでは低価格でアクセサリーの材料を揃えることができるので興味のある方はぜひご覧ください。

→パンダホールについての解説はこちらの記事をチェック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です